










共通テスト対策でご利用いただいております!
マークシートの実力テストを実施することは、共通テスト対策の一環でもあります。自校で採点できるということは生徒のマークシートの記入ミスもチェックできるということです。スキャネットシートでは記入ミスや塗り忘れがあればそのマーク部分を画面上に読み出して目で確かめることができます。その上で、生徒にマークの仕方について指導もできますし、マークシート試験の経験を積めば積むほどマークミスの割合は減り、正確に、しかも素早くマークする力がついていきます。


定期試験にデジタル採点をご利用いただいております!
現在、40人のクラス2つと65人のクラス1つに、同じ内容の化学の定期テストを実施しています。ほとんど前から学校にある機材等を使って、記述テストが効率的に採点でき、デジタルに集計・分析できる環境が作れました。
1クラスの採点にかかる時間は1時間半くらいで終わります。手作業でも頑張れば同程度の時間で採点できるかもしれませんが、気分的にはPCで採点したほうがずっとラクです。最終チェックも簡単なので採点ミスは大幅に減りますね。個人的には、一度慣れるとこの方式以外ではテストをやりたくないと思うほどですよ。


授業評価アンケートアウトソーシングに
ご利用いただいております!
学生がアンケートに回答する時間は、長くて30分です。アンケートは5択の設問が15問、16問目が自由記述欄です。さらに性別、年齢、職業などの属性についてのチェック欄もあります。そのため塗りつぶしからレ点方式に変わったのはかなり労力の軽減になったと思います。その他に、以前、職員たちで行っていた封入作業はスクーリングの運営と並行して行っていたので、残業をして何とかこなすという状況でした。
それが今はスキャネットさんに授業ごとに必要枚数を印刷して鏡文(送り状)を付け、封筒に入れてセットして送ってもらうところまでお任せしています。こちらではそれを先生にお配りするだけ。他の発送や集計に関する作業も含めて、以前私たちでやっていた作業の9割方はスキャネットさんの方で対応していただけているので、本当に助かっています。


ストレスチェックにご利用いただいております!
紙の調査票は手間と時間がかかると思っていましたが、スキャネットさんのマークシートを使うことで、データ化の作業は迅速に、しかも正確に行えています。誤認識を修正するような作業もほとんど必要ないですね。この点が非常に助かっています。
競合他社さんでも、弊社と同じようにWebでのチェックに加えて、紙の調査票を用意しているところはあります。しかし、弊社ではスキャネットさんのストレスチェックシートを活用したことによるコストメリットを活かして、Webと紙を併用してご利用いただいた場合でも、他社さんと比べて価格は抑えられています。しかも、ストレスチェックの回答率・回収率を見ると、今のところWebよりも紙のほうが高いという結果が出ています。紙を導入効果は確実にあったと思います。

- Q
- どんなスキャナなら使えますか?
- A
- ①カラーで読み取りができること
②JPEGファイル形式で保存できること
以上ができれば、ほとんどのスキャナがご利用になれます。複合機も同様です。
- Q
- オリジナルのマークシートを作ることはできますか?
- A
- はい、作成できます。ご要望・内容について確認し、お見積りさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
- Q
- マークシートは鉛筆でしか記入できないですか?
- A
- いいえ、スキャネットシートならボールペンやサインインペンが使えます。