カテゴリー別アーカイブ: ニュースリリース

Google for Education™ より 「Appreciation for Excellent Partnership in 2021」を受贈
~テクニカルパートナー部門にて、Google for Educationとの連携機能搭載と強化を推進し、文教市場への利活用提案してきた取り組みと導入実績が評価され選出~

スキャネット株式会社は、2021年6月17日(木)に 開催された Google for Education 主催の“ The Anywhere School Partner Forum ”において、Google for Educationとの連携機能搭載と強化を推進し、文教市場への利活用提案してきた取り組みと導入実績を評価され、「Appreciation for Excellent Partnership in 2021」を受贈したことを発表いたします。

今回の受贈を糧に、今後も引き続き、Google for Education テクニカルパートナー として、Google Workspace for Education との連携した幅広いサービスの提供を推進し、今後さらに教育関係者様にご満足いただける質の高い提案をさせていただきます。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

西日本最大級の教育ICT展示会「第6回関西教育ICT展」に出展
~「デジらく採点2普通紙対応版」を中心に、ブース内でのプレゼンやデモンストレーション、体験版ソフトの無料申込受付などを実施、教育関係者の集客を目指す~

デジタル採点システムを開発・販売するスキャネット株式会社は、8月5日(木)から6日(金)までの2日間インテックス大阪で実施される第6回 関西教育ICT展に出展します。

今回は、スキャネットの主力製品である「デジらく採点2普通紙対応版」をはじめ、双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」や出席管理・国家試験・共通テスト対策のマークシート採点ソフト、授業評価アンケートやアウトソーシング関連サービスなどを展示し、来場者に紹介します。また、期間中は、新製品リリース予定の「デジらく採点2クラウド版」についても、試作版の操作画面を見ていただきながら、システムの概要を説明する予定です。

スキャネットが出展するブースでは、まずはその場で製品の使い方や概要を知ってもらい、後日お試しいただけるよう、体験版ソフトの無料申込をその場で受付しており、教育委員会の関係者や教職員の来場を狙っています。さらには、最終日を除く、毎日4回、デジらく採点2普通紙対応版の活用方法を中心に、ブース内でのセミナーを実施し製品紹介をします。また、Google for Education™ パートナーパビリオンにおいて、Google for Education の Technology Partner としてスキャネットのブースを特設し、Google Classroom を活用した製品をご紹介します。

関西ICT展におけるスキャネットのブースについて

・会期  :2021年8月5日(木)~6日(金) 10:00~17:00
・小間番号:401
・出展内容:デジらく採点2普通紙対応版、双方向授業支援システム「Lectures」、
 マークシート採点・出席管理 国家試験対策、共通テスト対策、
 授業評価アンケート、各種アウトソーシングサービス
・セミナー(予定):会期中 毎日4回(※最終日を除く)

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

「デジらく採点2 普通紙対応版」に、新機能追加
~選択設問のグループ設定や添削解答欄の特殊採点対応、分散採点での未採点アラートなど、最新機能が搭載~

スキャネット株式会社は、7 月12 日より、「デジらく採点2 普通紙対応版」において、「グループ設定」や「未採点アラート」等、3つの機能を追加し、新バージョン(Ver.2.12.3.0)として、新たに提供を開始しています。

今回追加した機能では、応用した採点ができ、選択設問設定をした複数の設問において、グループ化してまとめて採点できる「グループ設定」をはじめ、添削解答欄の特殊採点(順不同全一致、順不同部分一致、連続一致、複数正解択一)設定の追加、分散採点での未採点の設問を知らせる「未採点アラート」等です。

これらの新機能の追加により、スキャネットでは、今後さらに全国の教育機関での導入を目指し、より一層採点効率の向上に寄与する商品の提供を目指します。
なお、本件の詳細は下記のとおりです。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

第4回 関西教育ITソリューションEXPOに出展
~「デジらく採点2普通紙対応版」を中心に、ブース内でのプレゼンやデモンストレーション、
体験版ソフトの無料申込受付などを実施、教育関係者の集客を目指す~

デジタル採点システムを開発・販売するスキャネット株式会社は、6月23日から25日までの3日間インテックス大阪で実施される第4回 関西教育ITソリューションEXPO(以下、EDIX関西)に出展します。

EDIX関西は、業務支援システム、ICT機器、デジタル教材、eラーニング、各種学校向けサービスなどが一堂に展示される教育分野 日本最大の専門展です。スキャネットは、今回で3回目の出展となります。今回は、スキャネットの主力製品である「デジらく採点2普通紙対応版」をはじめ、双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」や出席管理・国家試験・共通テスト対策のマークシート採点ソフト、授業評価アンケートやアウトソーシング関連サービスなどを展示し、来場者に紹介します。また、期間中は、新製品リリース予定の「デジらく採点2クラウド版」についても、試作版の操作画面を見ていただきながら、システムの概要を説明する予定です。

スキャネットが出展するブースでは、まずはその場で製品の使い方や概要を知ってもらい、後日お試しいただけるよう、体験版ソフトの無料申込をその場で受付しており、教育委員会の関係者や教職員の来場を狙っています。さらには、最終日を除く、毎日4回、デジらく採点2普通紙対応版の活用方法を中心に、ブース内でのセミナーを実施し製品紹介をします。また、Google for Education™ パートナーパビリオンにおいて、Google for Education の Technology Partner としてスキャネットのブースを特設し、Google Classroom を活用した製品をご紹介します。

EDIXにおけるスキャネットのブースについて

・会期  :2021年6月23日~25日 10:00~17:00
・小間番号:3-45
・出展内容:デジらく採点2普通紙対応版、双方向授業支援システム「Lectures」、
 マークシート採点・出席管理 国家試験対策、共通テスト対策、
 授業評価アンケート、各種アウトソーシングサービス
・セミナー(予定):会期中 毎日4回(※最終日を除く)

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

岐阜県大垣市及び教育委員会の公立中学校 全10校に、教員の採点業務の時間を大幅に削減する「デジらく採点2普通紙対応版」を導入
~2021年5月より利用開始し、教職員の採点業務にかかる時間を大幅に削減~

スキャネット株式会社は、岐阜県大垣市及び同市教育委員会の採択により、「教職員の業務の効率化に向けたモデル事業」に関する連携協定を締結し、2021年5月より、「デジらく採点2普通紙対応版」を、同市内の公立中学校 全10校に全面導入しました。

大垣市及び教育委員会では、ICT等の先端技術の活用による教職員の働き方改革を推進しており、今回のスキャネットとの「教職員の業務の効率化に向けたモデル事業」に関する連携協定により、市内の中学校で行っているテストの採点業務の効率化を図ります。

前回の連携協力の締結では、スキャネットは、2020年度11月から3月末までの間、同市内にある全10校の中学校への「デジらく採点2普通紙対応版」を無償で提供するとともに、同製品の使用環境の整備や使用方法のアドバイス等についても行いました。この連携協定期間が終了となった5月からは、同製品の本格導入となり、定期試験や小テスト、アンケート等での活用により教職員の採点業務の効率化が期待されます。

今回、大垣市で採用された理由は、スキャネットが提供する「デジらく採点2普通紙対応版」の教育機関における導入実績をはじめ、高い機能性や簡易な操作性、導入後のサポート体制やランニングコスト等が、高く評価されたことから、採用が決定しました。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

第12回教育ITソリューションEXPO(EDIX)に出展
~「デジらく採点 2 普通紙対応版」を中心に、ブース内でのプレゼンやデモンストレーション、体験版ソフトの無料申込受付などを実施、教育関係者の集客を目指す~

デジタル採点システムを開発・販売するスキャネット株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:小池 隆善 以下、スキャネット)は、5月12日から14日までの3日間東京ビッグサイト青海展示棟で実施される第 12 回教育 IT ソリューション EXPO(以下、EDIX)に出展します。

EDIXは、業務支援システム、ICT機器、デジタル教材、eラーニング、各種学校向けサービスなどが一堂に展示される教育分野 日本最大の専門展です。スキャネットは、前回(2019年)に続き10回目の出展となります。今回は、スキャネットの主力製品である「デジらく採点2普通紙対応版」をはじめ、双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」や出席管理・国家試験・共通テスト対策のマークシート採点ソフト、授業評価アンケートやアウトソーシング関連サービスなどを展示し、来場者に紹介します。また、期間中は、新製品リリース予定の「デジらく採点2クラウド版」についても、試作版の操作画面を見ていただきながら、システムの概要を説明する予定です。

スキャネットが出展するブースでは、まずはその場で製品の使い方や概要を知ってもらい、後日お試しいただけるよう、体験版ソフトの無料申込をその場で受付しており、教育委員会の関係者や教職員の来場を狙っています。さらには、最終日を除く、毎日4回、デジらく採点2普通紙対応版の活用方法を中心に、ブース内でのセミナーを実施し製品紹介をします。また、Google for Education™ パートナーパビリオンにおいて、Google for Education の Technology Partner としてスキャネットのブースを特設し、Google Classroom を活用した製品をご紹介します。

EDIXにおけるスキャネットのブースについて

・会期  :2021年5月12日~14日 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
・小間番号:学校業務支援ゾーン 3-35
・出展内容:デジらく採点2普通紙対応版、双方向授業支援システム「Lectures」、
 マークシート採点・出席管理 国家試験対策、共通テスト対策、
 授業評価アンケート、各種アウトソーシングサービス
・セミナー(予定):会期中 毎日4回(※最終日を除く)

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

「デジらく採点2普通紙対応版」に、教職員の校務改善に貢献するアンケート機能や Google Classroom™ 連携機能の拡充など、合計8点の最新機能を追加
~「デジらく採点2普通紙対応版」の導入が加速し、2020年度は全国340校に導入~

スキャネット株式会社は、3月26日より、「デジらく採点2普通紙対応版」において、「アンケート機能」や「 Google Classroom 連携機能の拡充」等、合計8点の機能を追加させ、新たに提供を開始しています。

4月からは、手書き回答アンケートの集計が可能な「アンケート機能」をはじめ、採点画面で欠席者が確認できる機能、過去に入力した文字の履歴から適用したい文字の選択・貼り付けができる「コメントスタンプ機能」等、合計8機能が加わり、新バージョンを提供しています。

なお、スキャネットでは、全国の教育機関や企業に対し、様々な採点ツールを提供しており、すでに30,000人を超える利用者がおり、業界ではトップシェアを誇っています。特に2020年度においては、GIGAスクール構想の実現やコロナ禍となりリモート授業も増えたことから、教育現場のIT化が急速に普及しました。
スキャネットにおいても、全国25都道府県、3月末時点では340校が「デジらく採点2普通紙対応版」を利用しています。さらに、2020年夏頃より、都道府県や市町村単位での教育委員会からの問い合わせ件数が増え、特に兵庫県では、県立高校全147校に導入し、公立小中学校においては105校へ導入となり、教育委員会での導入が加速しています。2021年度においては、新規導入校/累計導入校が、昨年の約倍に当たる700件を超える件数になる見通しです。

なお、スキャネットの新規機能の概要は別紙の通りです。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

兵庫県教育委員会 義務教育課が実施の独自調査に「デジらく採点2普通紙対応版」を導入
~兵庫県独自調査(「小・中学校における新型コロナウイルス感染症の影響に関する調査研究」)のため、県内の公立小中学校105校に導入~

スキャネット株式会社は、兵庫県教育委員会義務教育課の採択により、2020年9月上旬に実施された県独自の調査に、「デジらく採点2普通紙対応版」が採用されました。これにより、県内全市町の公立小中学校105校の教職員が、「デジらく採点2普通紙対応版」を使用し、「小・中学校における新型コロナウイルス感染症の影響に関する調査研究」にかかる実態調査のアンケートやテストを実施しました。

今回の兵庫県内の小中学校105校への導入により、同じ学力テストを一斉に実施できる環境が整う事で、公平かつ公正なテストの実施が可能となります。さらに、テストの採点結果から生徒児童の弱い部分を把握・分析を行う事で、生徒児童の最終的な学力向上へ貢献します。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

“Google Classroom”に連携しデジタル採点が可能な「デジらく採点2普通紙対応版」が、新たなダウンロード読み取り機能追加で更なるペーパーレス化を実現

~withコロナで進むオンライン授業のさらなる充実化に加え、教育現場におけるICT化の加速と働き方改革を推進~

スキャネット株式会社は、26月より、「Google Classroom⋆」に連携しデジタル採点が可能な「デジらく採点2普通紙対応版」に、ダウンロード読み取り機能が強化されました。これにより、withコロナで進むオンライン授業のさらなる充実化と採点効率の強化による教育現場のICT化の加速が図られました。

6月より追加された機能は、Google Classroomに提出されたテスト解答用紙を読み取れる「解答用紙のダウンロード読み取り」機能です。これにより先生側は、提出された解答用紙のデータを手元にダウンロードする事なく、オンライン上でそのままソフトから読み取りし、採点結果を返却する事ができます。学生・生徒側は、先生が出した課題から、解答用紙の受け取りと提出ができ、さらにパソコンやタブレットで解答用紙に答えを記入する事で、紙や鉛筆を使用することなく、すべてオンライン上でテスト一連の作業を完結させる事ができます。その他、Google Classroomに登録済みの課題に対して採点結果のアップロードができたり、デジらく採点2普通紙対応版から課題を作成できるなどの機能が追加され、さらなる充実、効率化につながっています。

スキャネットでは、2019年より「Google Classroom」と「デジらく採点2」の連携を開始し、「Google Classroom」のユーザーは、「デジらく採点2」を活用できるようになりました。本機能により、採点のデジタル化はもちろん、採点結果と個人成績表はPDFファイルで一括返却が可能になったため、印刷代や用紙代のコストダウンと、返却にかかる労力が削減されます。また、採点結果や個人成績表がGoogle Classroomにアップロードされると、学生・生徒に自動で通知メールが配信され、学生・生徒は自分のパソコンやタブレットから自身の成績や採点結果を閲覧することができます。さらに、「成績概要」、「成績一覧表」、「正誤表」、「得点度数分布表」、「問題別正答率・識別指数表」、「問題別選択肢別解答率表」、「未受験者一覧」など、テストのフィードバック資料も先生のGoogle ドライブに直接アップロードするので、簡単に共有も可能になり、効率的かつ有意義な指導が実現します。

また、スキャネットでは、コロナ禍において、各教育機関がオンライン授業を加速している中で、より充実したサービスの提供に向けてGoogle等パートナ企業との連携をさらに強化し、デジタル採点を通した教育現場のさらなるICT化を加速していきます。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。

大学の教員と学生間の双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」提供開始
~大阪電気通信大学との共同研究により、「withコロナ」、「アフターコロナ」に対応した次世代オンライン授業が実現~

現在の大学の講義は、1名の教員が複数の学生に対して行う“1対多”の講義形式が一般的です。こうした形式の場合、学生は講義の内容が分からなくても、質問がしにくく、また質問することで講義が中断したり、他の学生に迷惑をかけるという遠慮から、きちんと理解していなくても質問せずに授業を終える傾向にあります。特に理系の大学においては、中規模クラスでの講義においては、その傾向が強く見られます。こうした状況を受け、スキャネットは、大阪電気通信大学と共同研究を行い、教員が各学生の理解度に合わせ講義を進めることができるよう「講義の見える化」を目指し、授業中の学生の理解度や集中度をリアルタイムで集計できるシステムを構築しました。そして、「教育の質の保証及び向上」に寄与する自己点検・評価、改善を実現します。

データベースに同時にアクセスして教員・学生が「Lectures」に参加する事ができ、教員はWindowsやMacなどのパソコン機器を、学生はiOS、Android、Google Chromeなどの端末を使用して操作します。それぞれの端末から今参加している講義の際中にログインする事で、学生が講義のわかりやすさ・面白さの状況を散布図に表し、視覚的に先生に知らせる「リアルタイム授業評価」、簡単な質問・アンケートから得た情報を収集可能な「クリッカー機能」、学生個人の質問や意見を先生に直接発信し、さらに匿名投稿もできる「コメント機能」を、リアルタイムに活用することができます。その他、「アンケート機能」、「授業参加状況確認」、「授業評価解析」等も搭載され、教員はそれぞれの機能を選択し、使用することができます。そのため、実際の講義ではもちろん、新型コロナウィルスの影響でオンライン授業を実施している学校においても、本システムを導入することで授業の見える化を実現します。

スキャネットでは、双方向授業支援システム「Lectures」を「Google Classroom」と連携させ、より質の高い講義の実現をサポートします。大学での講義に留まらず、オンラインによる授業や教育現場のICT化が進む、小学校や中学校、高校に至るすべての教育機関での利用が可能です。

「Lectures」は、大阪電気通信大学において導入を開始し、大学の恒常的・継続的な「教育の質の保証及び向上」を目指します。

会社概要

・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
 TEL: 03(4582)3933  FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売

お問い合わせ

スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp

 ※Google for Education は、Google LLC の商標です。